ピーティックス ( Peatix ) -イベント・コミュニティプラットフォーム-

お出かけ・学び・体験が見つかる、日本最大級のイベント・コミュニティプラットフォーム ピ…

ピーティックス ( Peatix ) -イベント・コミュニティプラットフォーム-

お出かけ・学び・体験が見つかる、日本最大級のイベント・コミュニティプラットフォーム ピーティックス公式noteです。20,000以上の掲載イベントから新しい趣味や体験をみつけよう🔎 https://lit.link/peatix

マガジン

イベント・コミュニティレポート by ピーティックス

test

くわしく見る

ウイングアーク1st株式会社 執行役員 CMO 久我 温紀氏に聞く、レベニューを最大化する効果的なデータ活用のポイント [Marketing Terrace vol.3 イベントレポート]

イベントやセミナー、コミュニティを中心としたマーケティングが新たな潮流として注目を集める中、イベント・コミュニティサービスである「ピーティックス」は、マーケティング業界のプロフェッショナルが集い、現代の激動するマーケティング業界における課題に対する知見や戦略を共有するイベントシリーズ「Peatix Marketing Terrace (ピーティックス マーケティングテラス)」を定期開催しています。 Vol.3のゲストは、ウイングアーク1st株式会社 執行役員 CMOの久我

スキ
1

株式会社SmartHR ブランディング統括本部 稲垣佑馬氏に学ぶ、イベントマーケティング成功の秘訣 [Marketing Terrace vol.2_イベントレポート]

イベントやセミナー、コミュニティを中心としたマーケティングが新たな潮流として注目を集める中、イベント・コミュニティサービスである「ピーティックス」は、マーケティング業界のプロフェッショナルが集い、現代の激動するマーケティング業界における課題に対する知見や戦略を共有するイベントシリーズ「Peatix Marketing Terrace (ピーティックス マーケティング テラス)」を始めました。 Vol.2のゲストは、株式会社SmartHR ブランディング統括本部 稲垣佑馬氏。

スキ
3

話題沸騰「嘘のツアー」の謎を解く?! コミュニティ主催者で集まって、人を惹きつける"おもしろい企画"発想のコツを見つけよう|コミュニティテラスvol.2 イベントレポート

 ピーティックス ( Peatix ) のイベントシリーズ「コミュニティテラス」は、イベントやコミュニティの主催者・関係者が交流できる場所づくりを目指しています。  コミュニティテラスvol.2のテーマは「おもしろい企画」。ゲストに、SNSで話題の『嘘のツアー』を主催し、ツアーガイドとしても活動している「マニアな合同会社」松澤茂信さんをお招きしました。話題の企画を量産しているマニアな視点を持つためのコツはあるのでしょうか。 【ゲストプロフィール】 松澤茂信(まつざわ・しげ

スキ
3

ユーザベース NewsPicks事業執行役員 CRO 酒居潤平氏に聞く、マーケティング戦略の変革期の乗り越え方 [Marketing Terrace vol.1_イベントレポート]

イベントやセミナー、コミュニティを中心としたマーケティングが新たな潮流として注目を集める中、イベント・コミュニティサービスである「ピーティックス」は、マーケティング業界のプロフェッショナルが集い、現代の激動するマーケティング業界における課題に対する知見や戦略を共有するイベントシリーズ「Peatix Marketing Terrace (ピーティックス マーケティング テラス)」を始めました。 初回ゲストは、株式会社ユーザベース NewsPicks事業執行役員 CRO 酒居潤

スキ
4

プライド月間

毎年6月はプライド月間。LGBTQ+当事者とその周囲の人々をサポートするコミュニティの主催者へのインタビューをお届けします。

くわしく見る

新着イベント by ピーティックス 「プライド月間2024」vol.1 🏳️‍🌈

毎年6月は、LGBTQ+の権利について啓発を促すイベントやパレードが世界各地で行われる「プライド月間(Pride Month)」です。 イベント・コミュニティプラットフォームのピーティックスでも、LGBTQ+コミュニティによってさまざまなイベントが開催されています。 LGBTQ+やジェンダーに関連する新着イベントを、ピーティックスの広報がピックアップしてご紹介します。 ▶LGBTQ+(かもしれない人を含む)のための語り場『We are』 主催: tomoni. 日程:2

スキ
6

「自分は自分のままでいいんやな」ひとりでは難しくても、人とつながることで自分を肯定できる [PrideMonth2024 コミュニティインタビュー #1]

毎年6月は、LGBTQ+の権利について啓発を促すイベントやパレードが世界各地で行われる「プライド月間(Pride Month)」です。 イベント・コミュニティプラットフォームのピーティックスでも、LGBTQ+コミュニティによってさまざまなイベントが開催されています。 そこで、プライド月間を記念して、LGBTQ+当事者とその周囲の人々をサポートするコミュニティの主催者へインタビューを行いました。 今回ご紹介するのは、NPO法人QWRC(くぉーく)の共同代表・桂木祥子(かつ

スキ
11

お知らせ/プレスリリース

くわしく見る

ピーティックス、大阪・関西万博関連のイベントを集約したイベント特設サイトを開設・運営〜大阪・関西万博のサポートを通じて、新たな共創の推進とSDGs推進に貢献〜

イベント・コミュニティのプラットフォーム・ピーティックス ( Peatix )は、​​2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)のSDGs推進プロジェクト「TEAM EXPO 2025」プログラムに共創パートナーとして登録しています。 この度、6月14日(金)より「大阪・関西万博イベント情報サイト」を開設・運営することで、大阪・関西万博 「未来社会ショーケース(EXPO共創事業)」をサポートすることをお知らせいたします。 ピーティックスは、2023年4月から2024年

スキ
6

【ピーティックス、年間のイベント参加者数520万人に到達】 日本国内市場でのサービスロゴ、サービス名表記を刷新 〜サービス開始から13周年を迎え、多様性の推進に尽力〜

イベント・コミュニティのプラットフォーム・ピーティックス ( Peatix ) は、​​サービス開始から13周年を迎えました。皆さまの日頃のご愛顧に心より感謝申し上げますとともに、ピーティックスを通じてイベントに参加した方の数が年間520万人に到達しましたことをお知らせいたします​​。 年間のイベント参加者数520万人に到達 2023年4月から2024年3月までの1年間で、ピーティックスを通じてイベントに参加した方の数が累計520万人に到達しました。今後も、より多くの人たち

スキ
22

【機能アップデート】グループページに「アクティビティ」機能が追加されました (主催者向け)

グループページに「アクティビティ」機能が追加され、グループのオーナーやサブオーナーが様々な情報を投稿できるようになりました。 更新情報やお知らせ、関連コンテンツなどを共有し、グループとの関わりを深めましょう。 ピーティックス主催「コミュニティテラス」のグループページでは、早速イベントレポートの投稿をして利用しています。上手に活用することで、グループページがより魅力的になり、訪れた人が「フォロー」することにつながります。 詳しい内容は、下記のヘルプページで説明しています。

スキ
4

ピーティックス、「東京レインボープライド2024」にブース出展決定! LGBTQ+コミュニティへの友情とサポートの証となる「フレンドシップ・ブレスレット作り」を実施

イベント・コミュニティのプラットフォーム・ピーティックス ( Peatix ) は、特定非営利活動法人 東京レインボープライドが主催する、アジア最大級のLGBTQ+関連イベント「東京レインボープライド2024」(期間:4月19日~21日、以下「TRP2024」)にブースを出展します。 ピーティックスは、「人々が自分の情熱を発見し、尊重しあえる仲間に出会える場所」として、すべての皆さまが、自分らしく、お互いを大切にし、安全な空間で活動ができるように、「Peatixコミュニティ

スキ
6

ピーティックス利用者さまのnoteたち

ピーティックス利用者さまのnoteたち- イベントやコミュニティに関するnote記事をまとめてみます。

くわしく見る

【開催報告】6月8日、インドランチ&トーク会をやってみたら

インド、やっぱり面白いです。 関わる程に知らないことが増えていくばかり。 以下のイベントを開催したのです。 インドだと繋がりやすいのか。 知らない人同士も多いはずなのにはじめましてとは思えない盛況ぶり。  参加された方から頂いた声ㅤ参加された方から 「いい人ばかりで驚いた」 「面白い方しかいなかった」 「坂本さんの周り素敵な人ばかり」 なんて言われちゃいました。 「インドに行くの決めました!」 なんてのも嬉しかったす。 講師の皆さまのお話講師の方の話はどれも面

スキ
8

ひろクリギルド通信【2024年5月】

こんにちは!『ひろクリギルド通信』です。 スタッフつむがお送りしております🐰 風が心地よい季節になってきました。 朝起きてすぐに家中の窓を開けた時の清々しさ。やる気に満ち溢れます。 でも、おやつをいただく頃にはそのやる気はいつもどこかへ迷子に・・・ やる気もおでかけ気分になっちゃうのかもしれませんね 🤔 ではさっそく、2024年5月の活動をご報告します。 1. はじめに1-1. コミュニティの目的 ひろクリギルド(正式名称:ひろしまクリエイターズギルド)は、2020年1

スキ
5

【全セッション参加申込み:2024年6月2日まで】スナバ・ビジネスモデル・ブートキャンプ(SBB)第9期参加者募集中!

こんにちは、のりしお編集部です。 自分のやりたいことに挑戦する人、地域や身の回りで感じた課題の解決に取り組む人、実現したい未来のために事業を起こす人・・・ そんな人たちが集まり、繫がり、互いに鼓舞しあう場=コミュニティが、塩尻のシビック・イノベーション拠点「スナバ」です。 スナバでは、事業課題やアイディアをもち、事業をつくっていこうとする人をサポートする色々なプログラムが行われています。そのプログラムの一つ、「スナバ・ビジネスモデル・ブートキャンプ(以下、SBB)」が今

スキ
4

こどもと行こう!祇園祭2024 は 鉾づくり&朗読ワークショップ開催

2024年も開催!祇園祭ってなに? ペーパークラフト鉾づくり&朗読ワークショップ つくって・よんで体験しよう!祇園祭ってなに?なんで1ヶ月もやってるの?山鉾・お神輿の役割ってなに? 日本三大祭の一つである祇園祭は1000年以上も続く、伝統ある京都のお祭りです。 その魅力をもっと多くのこどもたちへ伝えたい! 見て・触れて・感じてもらえる祇園祭の体験をデザインし、未来を担うこどもと、町と、人といろいろなことをつなぎたいという思いで2018年から活動してる「こどもと行こう!祇園祭」

スキ
4

イベント・コミュニティについて考えてみよう

イベント・コミュニティについて考えよう

くわしく見る

シェア街2.0を目指して。新規会員数を300%に伸ばしたリアルとオンラインのまちづくりコミュニティ「シェア街」の工夫とは?

コミュニティ運営の肝、新規会員募集。コロナ禍以前の日常が戻りつつある中、コミュニティのあり方も問われています。そんな状況で敢えてアクセルを踏んでみました。 この記事では、運営の「シェア街役場」がどのような取り組みにより、前回の新規会員数300%という圧倒的な成果を出せたのかを振り返ります。それを踏まえた今後の「シェア街の目指すもの」についてお伝えします! シェア街とは、リアルとオンラインのまちづくりコミュニティ。 シェア街が目指すのは自律分散型の組織! 詳しくは、こちらの

スキ
11

イベントコミュニティを 「デザイン」する 〜熱量と共感の「場」を作るためのマインドとノウハウ〜

こんにちは!こぎそ(@kgsi)です。 この記事はプロダクトデザイナーである僕が、なぜイベントコミュニティを「デザイン」するのかの言語化と、現時点で貯まった、イベントコミュニティを「デザイン」するためのナレッジやノウハウを紹介する記事です。 そして、今回個人では初の試みですが、具体的なナレッジやノウハウについては有料記事としています。有料記事部分では、具体的な価格設計やニーズの調査手法、スポンサー獲得のためにどうやっているか、保健所に申請が必要そうなイベントをどうクリアす

スキ
127
有料
700

5年前にコミュニティを立ち上げ、5年活動してみて思うこと

私たちは5年前に母親たちのコミュニティを立ち上げ、5年活動しています。 5年前のあの日は、私にとって間違いなく人生のターニングポイントで、この5年間を振り返ってみると、ほんとにたくさんのことがあって、アップデートは書き尽くせないし、感謝しきれないです。 このnoteはコミュニティの5周年当日までに、メンバーが「アップデート」をつづるカウントダウン企画で、今日で35日目の最終日となりました。 今日は、私なりにこの5年を振り返ってみて、今思うことをここに書き留めておきたいと

スキ
103

「視聴型」から「参加型」へ|他社との差別化を叶えるオンラインイベント企画のポイント

このnoteでお伝えすることこのnoteでは、2023年にLayerXが開催した2つのカンファレンス事例を通じて、「他社との差別化を叶えるオンラインイベント企画のポイント」をお伝えします。ポイントは、企画編・配信編・番外編の3パートに分けてまとめています。 自己紹介・サービス紹介私について LayerXというITスタートアップで、「バクラク」のマーケティングを担当しているMonepi(X:@pippi7777usagi)と申します。 前職ではTikTok Japanに

スキ
92