ピーティックス ( Peatix ) 公式note

日本最大級のイベント・コミュニティプラットフォーム「ピーティックス ( Peatix )」の公式noteです。イベント・コミュニティの主催者&参加者向けのお役立ち情報を発信しています📣 https://lit.link/peatix

ピーティックス ( Peatix ) 公式note

日本最大級のイベント・コミュニティプラットフォーム「ピーティックス ( Peatix )」の公式noteです。イベント・コミュニティの主催者&参加者向けのお役立ち情報を発信しています📣 https://lit.link/peatix

イベント・コミュニティ 新着情報

くわしく見る

冬のランとウォークで温まろう【おすすめイベント特集】

ピーティックスがテーマ別に厳選したおすすめイベント特集! 今週のテーマは…【冬のランとウォークで温まろう】🏃‍♀️🏃‍♂️💨 寒くて布団から出るのが億劫なこの季節。 体をポカポカ温めるために、ランニングやウォーキングに挑戦してみませんか? 街歩きをしながら楽しむ謎解きイベントや、ランニングしながらゴミ拾いができるイベントなど、ユニークな企画が盛りだくさん👀✨ 「行きたいのに予定が合わない……」という場合は、グループページをフォローすると、新しいイベントが公開された時に通知

【アフロの日/人工衛星/落語とジャズ/猫好きワイン】おすすめ新着イベントまとめ【1月21日】

直近一週間に新しく公開されたイベントの中から、ピーティックスのイベントソムリエがおすすめするイベント・コミュニティを紹介しています。ぜひ、お出かけの参考にしてくださいね。 「行きたいのに予定が合わない……」という場合は、グループページをフォローすると、新しいイベントが公開された時に通知が届きます。次の機会に期待しましょう! 📅 2025年 1月26日(日) 1/26はアフロの日!アフロとカレーと音楽を楽しむパーティー「Afro&Curry」 1/26はアフロの日!下北沢

知りたい、農業のこと【おすすめイベント特集】

ピーティックスがテーマ別に厳選したおすすめイベント特集! 今週のテーマは…【知りたい、農業のこと】🧑‍🌾🥬🍅 私たちが普段食べている農作物は、どこでどのように作られているのでしょう?農業について、少しだけ触れてみませんか? オンラインで気軽に学べるものから、実際に体験できるイベントまで、厳選してご紹介します!🌱 「行きたいのに予定が合わない……」という場合は、グループページをフォローすると、新しいイベントが公開された時に通知が届きます。次の機会に期待して待ちましょう!

ピーティックス おすすめ新着イベントまとめ(2025年1月14日)

直近一週間に新しく公開されたイベントの中から、ピーティックスのイベントソムリエがおすすめするイベント・コミュニティを紹介していきます。ぜひ、お出かけの参考にしてください。 「行きたいのに予定が合わない……」という場合は、グループページをフォローすると、新しいイベントが公開された時に通知が届きます。次の機会に期待して待ちましょう! 📅 2025年 1月18日(土)-19(日) 逗葉ラッピング同好会 かわいい柄の包装紙で作る和風ポチ袋のワークショップ。お正月だけでなく普段使

イベント・コミュニティ 開催レポート

くわしく見る

【Marketing Terrace vol.9 イベントレポート】オフライン×オンラインの融合で生まれる新しいコミュニティマーケティング戦略| ゲスト:カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 エクスペリエンス・デザイン本部部長 中岡 亮時氏

イベントやセミナー、コミュニティを中心としたマーケティングが新たな潮流として注目を集める中、イベント・コミュニティサービスである「ピーティックス」は、マーケティング業界のプロフェッショナルが集い、現代の激動するマーケティング業界における課題に対する知見や戦略を共有するイベントシリーズ「Peatix Marketing Terrace(ピーティックス マーケティングテラス)」を定期開催しています。 Vol.9のゲストは、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(以下:CCC

ビジネスをファンと共に育てよう 〜アンバサダーマーケティングの新たな可能性〜 ゲスト:株式会社にんべん 経営企画部 執行役員部長 町田 忠男氏 [Marketing Terrace vol.8 イベントレポート]

イベントやセミナー、コミュニティを中心としたマーケティングが新たな潮流として注目を集める中、イベント・コミュニティサービスである「ピーティックス」は、マーケティング業界のプロフェッショナルが集い、現代の激動するマーケティング業界における課題に対する知見や戦略を共有するイベントシリーズ「Peatix Marketing Terrace (ピーティックス マーケティングテラス)」を定期開催しています。 Vol.8のゲストは、株式会社にんべんの経営企画部 執行役員部長、町田 忠男

【後編】「読書会コミュニティの魅力を大解剖! 本好きが集まる秘密やコツを話し合おう」|コミュニティテラス vol.4 イベントレポート

コミュニティテラスvol.4【前編】は、参加者からの「読書会を主催する人はどれくらい本を読むの?」という疑問から始まり、主催者が普段意識している、読書会に参加したくなるコツや雰囲気づくりのポイントをうかがいました。 【読書会の推移】  下図は2018年から2024年10月5日までの、ピーティックスで開催されている読書会の推移です。読書会の開催件数は年々増加傾向にあり、コロナ禍以降もオンラインでの開催は継続して多いことがわかります。  双子のライオン堂 竹田さんは2020

【前編】「読書会コミュニティの魅力を大解剖! 本好きが集まる秘密やコツを話し合おう」|コミュニティテラス vol.4 イベントレポート

 ピーティックス ( Peatix ) のイベントシリーズ「コミュニティテラス」は、イベントやコミュニティの主催者・関係者が交流できる場所づくりを目指して定期的に開催しています。  今回のテーマは「読書会」。10年以上にわたり読書会を続けている3名をゲストにお招きしました。  参加者には、これから読書会をやってみたい方やすでに読書会を開催している方も多かったため、読書会ならではの部分を聞き出すような質問が尽きない回になりました。時間いっぱいまで続いた質疑応答をできるだけ皆さん

ピーティックス ユーザーさまのnote

くわしく見る

【往訪企画】東京大学田中謙司研究室の皆さんと社会インフラxデータ分析のディスカッションを行いました!(GLIP Partner Community)

こんにちは! TOYOTA Connected 先行企画部の運営する、GLIP Partner CommunityメンバーのAyaです。 今回は以前実施した事業開発の促進や交流を目的とした新規事業ピッチ交流会に参加したメンバーのテーマ及び議論内容を踏まえたフォローアップ企画として、ベンチャーキャピタル(VC)の株式会社アルバクロスと東京大学大学院工学系研究科の田中謙司研究室へ往訪しました。 ※前回の開催レポートはこちら 当日のアジェンダ ⽥中研究室の取り組みについてご紹

海洋事業を幅広く展開する“ジール”社長の平野さんと、水辺で味わう地中海ディナー【キャプテンズワーフ】

品川にゆかりのあるゲストをお招きしながら、地元飲食店の魅力を伝える“Re-FRESH”。今回は、天王洲のレストラン“CAPTAIN’S WHARF”(キャプテンズワーフ)にて、株式会社ジール 代表取締役の平野拓身さんにお話を聞きました。 株式会社ジールは、天王洲運河に自社桟橋“天王洲ヤマツピア”を構え、東京港湾エリアを中心にクルーズ事業などを展開する企業です。桟橋の目の前でジールが運営する“CAPTAIN’S WHARF”は、生産者直送の食材を使用した地中海料理を提供するレ

【開催報告】6月8日、インドランチ&トーク会をやってみたら

インド、やっぱり面白いです。 関わる程に知らないことが増えていくばかり。 以下のイベントを開催したのです。 インドだと繋がりやすいのか。 知らない人同士も多いはずなのにはじめましてとは思えない盛況ぶり。  参加された方から頂いた声ㅤ参加された方から 「いい人ばかりで驚いた」 「面白い方しかいなかった」 「坂本さんの周り素敵な人ばかり」 なんて言われちゃいました。 「インドに行くの決めました!」 なんてのも嬉しかったす。 講師の皆さまのお話講師の方の話はどれも面

ひろクリギルド通信【2024年5月】

こんにちは!『ひろクリギルド通信』です。 スタッフつむがお送りしております🐰 風が心地よい季節になってきました。 朝起きてすぐに家中の窓を開けた時の清々しさ。やる気に満ち溢れます。 でも、おやつをいただく頃にはそのやる気はいつもどこかへ迷子に・・・ やる気もおでかけ気分になっちゃうのかもしれませんね 🤔 ではさっそく、2024年5月の活動をご報告します。 1. はじめに1-1. コミュニティの目的 ひろクリギルド(正式名称:ひろしまクリエイターズギルド)は、2020年1

お知らせ・プレスリリース

くわしく見る

CEO原田卓より新年のご挨拶

ピーティックスから新年のご挨拶を申し上げます! 2025年を迎え、私たちはいま試練、そして成長に満ちた昨年を振り返っています。ここ数年は、イベントやコミュニティ分野の多くのビジネスが試練を迎えましたが、私たちピーティックスも同様にコロナ禍への対応に苦心しました。そしてコロナ禍が収束した後の移行期も何とか乗り越えてきたように思います。とりわけ昨年は来るべき新たなコミュニティの時代に向けて試行錯誤と投資を繰り返した一年でした。思い描いた結果が必ずしも迅速に得られたわけではありま

ピーティックス、2025年にコミュニティアワード初開催決定 -地域活性、ビジネス、オンラインなど11カテゴリーでイベント・コミュニティ主催者からの応募受付を開始-

イベント・コミュニティのプラットフォーム・ピーティックスは、2025年5月に「Peatix コミュニティアワード」を初開催することを決定しました。本日より、11カテゴリーでイベント・コミュニティ主催者からの応募受付を開始いたします。 『Peatix コミュニティアワード』とは 全国各地で活動する様々なコミュニティの素晴らしい取り組みを表彰する授賞プログラムです。地域に根ざした活動から、オンライン空間での取り組み、社会課題の解決、企業における取り組みなど、様々な分野で活動す

[イベント告知/12月12日(木)19時~20時オンライン・無料] オフライン×オンラインの融合で生まれる新しいコミュニティマーケティング戦略:カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 エクスペリエンス・デザイン本部部長 中岡 亮時氏:Peatix Marketing Terrace vol.9

第9回目の開催を迎える、Peatix Marketing Terrace(“ピーティックス マーケティング テラス”)。 今回のゲストは、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(以下:CCC) エクスペリエンス・デザイン本部部長兼 MCC(Market Creation Center) 新規事業クリエーション部の中岡 亮時氏です。 全国にTSUTAYAや蔦屋書店を展開するCCC社が考える、企業の顧客から得られるフィードバックの重要性をはじめ、コミュニティを活用した製品

ピーティックスとCCCが業務提携に合意し、企業・自治体向け統合型コミュニティマーケティングソリューションを提供開始

ピーティックス ( Peatix ) を運営するPeatix Incと、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社は、業務提携に向けた基本合意を締結し、企業・自治体向けに統合型のコミュニティマーケティングソリューションの提供を開始いたします。 業務提携の背景 デジタル化が加速する昨今、多くの企業は、多様な情報が溢れる環境の中で、より深く顧客とつながり、共感を生み出すための新たなマーケティング戦略を求めています。特に、コミュニティマーケティングやコンテンツマーケティングとい

イベント・コミュニティ おすすめnote

くわしく見る

まったく想像しえないことが起きた2024年の振り返り

2024年は人生の転機となる、まったく想像しえない1年間だったので、振り返る記事書きます。 ・コロナ禍からいろいろあって「人生もう終わりかも。残りの数十年は消化試合」というなかば諦めの感覚で年を明けた。その頃、タイミーにハマってたこともあり、ツアーとタイミーで死なない程度に細々と妻と生きてければいいやとおもってた。 ・2023年の1年間は、異常にゲーセンのメダルゲームにハマってたんだけど、そのあたりの諦念が関係してて、完全なる虚無が心地よかった。 ・2024年1月15日、

1年で38回イベントを運営して見えてきたイベントの難所と成功へ勘所

こちらはエンジニア転職のLAPRAS とエンジニア採用のLAPRASを提供する、LAPRASアドベントカレンダーの13日目のエントリーです!PRの大西(@onishilion_pr)がお送りします。 はじめに:この記事の対象と期待 この記事は、企業の中でイベントという手法に携わる方向けに、経験をもとにした知見や気づきを共有する目的で記事を記します。(このアウトプット作業を通して自分自身の振り返りや考えの整理をする目的も兼ねています!) 特に、スタートアップなど会社の知名度

新卒マーケターが入社5ヶ月でオフラインイベントを企画した話

こんにちは!株式会社ベーシックの近藤(@konmai_basic)です。 ベーシックアドベントカレンダー2024の15日目を担当いたします🎄 私は24卒として新卒入社し、現在はferret のマーケティング部でオフラインイベント・パートナーサクセス・共催を担当しています。 今回アウトプットしたいことは入社5ヶ月でもできた「オフラインイベントを企画・実行し満足度高く成功につなげた取り組み」についてです。 オフラインイベントは単なる集客手段ではなく、商談機会創出のための重要な

最近マーケ界隈で巻き起こる、ウェビナー乱立時代の後のオフライン回帰の波

みなさん初めまして!大友です。 今回はポエマーの中條さんからパスを引き継いでFanGrowth 12月 Advent Calendar 2024の5日目を担当させていただきます🙌 今回は私が今まさに実感している直近のトレンドの「オフライン回帰」のお話をできればと思っています! エキサイトでは毎月マーケ飲み会やオフライン勉強会、ユーザー会などを実施しています!その狙いや背景について今日はお話しできればと思っておりますので、ぜひお付き合いくださいmm そもそもオフライン回帰