より多くの人に「出会いと体験」を広げたい 〜 イベント・コミュニティにかけるピーティックスの想い
こんにちは、ピーティックスのnote編集部です。
ピーティックスのnoteにご訪問いただき、ありがとうございます。
みなさんは「ピーティックス ( Peatix ) 」をご存知ですか?
この記事では、ピーティックスがどんな想いで何をしているのか、そしてこのnoteでどんなことを発信していきたいかなどをお話します。
最後までお読みいただけると嬉しいです!
ピーティックス ( Peatix ) とは?
ピーティックスは、「出会いと体験を広げる」サービスとして、規模やジャンルを問わず活用できる、日本最大級のイベント・コミュニティプラットフォームを提供しています。
2011年のサービス開始以来、誰でも簡単にイベントやコミュニティを主催し、参加できるようサポートしてきました。
「ピーティックス?うーん、聞いたことがないかな?」という方も、もしかしたらこれまで何かのイベントに参加する際のチケット申し込みでご利用いただいたことがあるかもしれません。
現在では、年間イベント参加者数520万人、オフライン・オンラインを合わせて常時20,000以上のイベントを掲載しています。
ピーティックスは日本で生まれましたが、現在はアメリカ、シンガポールなど22カ国でサービスを提供しており、社員も様々な国籍のメンバーで構成されている国際色豊かな企業です。
ピーティックスの歩みと想い
チケットプラットフォームサービスを超えて
これまでは「ピーティックス!チケットの会社ね」というお声も多かったのですが、最近では「コミュニティのサービスね!」と言っていただく機会も増えてきました。
ピーティックスが実現したいのは、チケットプラットフォームサービスとして有名になることではなく、「イベントを通じて参加者同士の交流が生まれ、コミュニティが広がる世界」です。
ピーティックスが生まれたのは2011年、東日本大震災の年。
世の中全体がとても大変な時期でしたが、NPOを始めとした多くの方々が震災復興のボランティア募集などでピーティックスを活用してくださり、みなさんが協力しあうことをサポートできました。
このことをきっかけに、ピーティックスは単なるイベントの開催だけではなく、人々が出会いつながるコミュニティの形成にも役立つことができると確信したのです。
もっと多くの人にサードプレイスの価値を届けたい
私たちは普段から、家族、会社、友人など、多くの人と関わりながら、それぞれのコミュニティに所属しています。
これらのコミュニティがいつも心地よいことは理想的ですが、誰しも時には外の空気に触れたくなるタイミングがあるのではないでしょうか?
そんな時は、ぜひピーティックスを頼ってください。
常時掲載されているたくさんのイベント・コミュニティを通じて、新しい世界につながるきっかけを提案いたします。
家や会社、いつもの友人関係とは異なる “サードプレイス”としてのコミュニティの価値を見出し、これをサポートすること。これがピーティックスの使命です。
大切にしていきたいテーマ
ピーティックスでは、みなさんが自分らしく、そしてお互いを大切にしながら安全な空間で活動ができるように、「コミュニティガイドライン」を設けています。
多くの国でサービスを展開し、様々な国籍の社員がいるピーティックスでは、「相互理解」を大切なテーマとして掲げています。
自分とは異なるバックグラウンドを持つ人たちと分かり合うことは、簡単ではないでしょう。
ただし、その違いに触れることが、自分に新しい視点を与えるきっかけになると思うのです。
そこで出会う多様性があなたの人生をより豊かに彩ると、ピーティックスは信じています。
ピーティックスがnoteで発信していきたいこと
このnoteは、イベントやコミュニティを主催する人も参加する人も、誰もが楽しめる場にしていきたいと考えています。
「イベント・コミュニティ 新着情報」では、note編集部おすすめイベントを毎週ピックアップしておすすめしています。
また、定期的にコミュニティ主催者のみなさまのすてきな想いにフォーカスしたインタビュー記事も掲載しています。
さらに、マガジンではカテゴリー別に記事をまとめているので、ぜひチェックしてみてください!
ピーティックスで”出会いと体験”を広げよう
2025年がスタートしました。新しい年が始まると、何か新しいことを始めたくなりますよね。
そんな時は、ぜひピーティックスで気になるイベントやコミュニティに参加してみましょう。
ピーティックスでの偶然の出会いが、みなさんにとってすばらしい1年につながるきっかけになることを願っています。
これからもピーティックスをよろしくお願いします!