見出し画像

新着イベント by ピーティックス 「 国際女性デー」 vol.2

3月8日は、女性をエンパワーし、ジェンダー平等な社会を目指す「国際女性デー」です。

イベント・コミュニティプラットフォームであるピーティックスには、女性がいつでも自分らしい生き方を選択できる社会を推進するコミュニティがたくさんあります。

今年の国際女性デーのテーマは「Inspire Inclusion(インクルージョンを促進しよう)」。「国際女性デー」に関連する新着イベントを、ピーティックスの広報がピックアップしてご紹介します。


JAPAN FEMTECH SUMMIT2024 〜フェムテックの力でウェルビーイングな社会を創る〜


主催:一般社団法人日本フェムテック協会主催
場所:オンライン / 東京ミッドタウン日比谷6F BASE Q

近年、ますます注目を集めるフェムテック。本サミットでは、社会、国、企業や個人におけるフェムテックのギャップをひも解きます。女性の心とからだの健康、フェムケア、テクノロジー、組織における取り組みなど、様々な視点でディスカッションを展開し、フェムテックのギャップを解決するヒントを見出します。

日程:2024年2月27日(日) 15:00 - 20:00

詳細・申し込み:https://japanfemtechsummit2024.peatix.com


国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2024

主催:HAPPY WOMAN
場所:ウェスティンホテル東京

8年目を迎える日本最大級の国際女性デーイベント「HAPPY WOMAN FESTA 2024」全国各地で開催!
「国際女性デー」を通じて、女性のエンパワーメントとジェンダー平等社会実現に向けて貢献して参ります。

日程:2024年3月8日(金) 13:00 - 19:00

詳細・申し込み:https://hwf2024.peatix.com


 プロダクト開発におけるダイバーシティ

主催:フリー株式会社
場所:オンライン/フリー株式会社本社

今回はプロダクト開発に携わる女性メンバーを中心に、世の中のジェンダーに対する変化をはじめ、働き方やキャリア形成について議論します。「女性活躍」に特に課題を感じていない方もぜひお越しください。製品開発やコミュニケーションにおいてダイバーシティがどういう影響をもたらすのか、freeeの取り組み事例やプロダクト開発者としてのキャリアの積み方など、失敗談も交えてお話します。
当イベントは性別は関係なくジェンダーやキャリアに悩む全ての人を対象に開催します。


日程:2024年3月8日(金)18:00 - 20:00

詳細・申し込み:https://iwd2024.peatix.com/



【CIC International Women's Week】MedTech Woman Leaders キャリアトークイベント Vol.7 チャレンジを続ける女性リーダー

主催:プレモパートナー株式会社 共催:CIC Tokyo
場所:オンライン/CIC Tokyo

今回は、産前産後ケアセンターの立ち上げや、民間企業と共同でマタニティソリューションの事業開発を行う濱脇 文子氏と、ボストン・サイエンティフィックジャパン株式会社で薬事およびヘルスエコノミクスチームを統括する薬事本部ディレクターを務める大戸 暖子氏のお二人をお招きして、起業を決意した理由やご自身のキャリアについて存分に語っていただきます。

日程:2024年3月4日(月) 17:00 - 19:00

詳細・申し込み:https://medtechwoman0304.peatix.com



2024年「国際女性デー」ウクライナ支援 チャリティ ランチ コンサート

主催:国連ウィメン日本協会
場所:公益財団法人国際文化会館

2022年2月24日のロシアのウクライナ侵攻から2年が経ちました。

今なお続く戦火の中で、UN Womenはウクライナの女性と少女のために活動を継続しています。UN Womenは、皆さまからのご支援を必要としています。

国連ウィメン日本協会は、3月8日「国際女性デー」の活動の一環として、ウクライナの女性と少女を支援するチャリティ ランチ コンサートを開催いたします。

国際文化会館の緑豊かな港区指定の名勝庭園を背景に、カテリーナさんの「平和への祈り」の歌声とバンドゥーラの演奏をお楽しみください。

日程:2024年3月5日(土) 12:00 - 14:00

詳細・申し込み:https://kokurenwomen2024iwd.peatix.com



ジェンダー平等のための気づきを得るワークショップ

主催:ピープルツリー
場所:ピープルツリー自由が丘店

「ジェンダー平等が大事」という概念を分かったつもりでいても、実際にはふとしたときに、自分の持っている「男らしさ/女らしさ」「こうすべき、こうあるべき」といった、無意識のジェンダー規範があることに気づくことがあります。

SDGsでも、「ジェンダー平等の実現と女性・女児の能力強化は、すべての目標とターゲットにおける進展において死活的に重要な貢献をするものである」と述べられています。

ワークショップを体験することで、どうしたらジェンダー平等に向けた取り組みができるのか、一緒に考えてみませんか?

日程:2024年3月2日(土) 10:00 - 11:30

詳細・申し込み:https://20240302ftgakko-gender.peatix.com



オリジナルアロマブレンド作りワークショップ

主催:株式会社Be
場所:丸の内ビルディング 4階 Be Organic 丸の内本店

Beが大事にしているのは「アクティブワーカーとの共創」。
自分を大事に心から人生を楽しむ人で溢れた世の中を創っていきたいという思いがあります。
3月22日新発売のBeエッセンシャルオイル(トドマツ)は、まさにアクティブワーカーの毎日をサポートするアイテム。
トドマツの成分効果を調査した滋賀大学発のベンチャー「株式会社イヴケア」さんのご協力のもと、日々を楽しむアクティブワーカーのみなさまに嬉しい自分だけのオリジナルアロマブレンドをお作りいただけます。

日程:2024年3月3日(日) 13:00 - 14:00

詳細・申し込み: https://peatix.com/event/3847737



国際女性デー2024・コミュニティインタビュー


スリール株式会社代表取締役社長・堀江敦子さん

“当事者意識”がカギ。仕事と子育てを両立できる社会のためにできること。 https://note.com/peatix/n/n06a510760e54


一般社団法人 HAPPY WOMAN 代表理事・小川 孔一 さん

我が子のへその緒を切った経験が活動の原点。 国際女性デーがなくなる日を目指してhttps://note.com/peatix/n/n8084a78596c4


一般社団法人母親アップデート・代表理事 鈴木 奈津美さん

「自分のために」 を後回しにしない。 母親が 「自分」 でいられる居場所、母親アップデートコミュニティとは
https://note.com/peatix/n/n112324ba7d83



一般社団法日本フェムテック協会・代表理事 山田 奈央子さん

フェムテックがもたらす社会の変化とは。男性にも知ってほしい女性の 「からだ」 と 「こころ」
https://note.com/peatix/n/n6acc295756ef



国際女性デー2024・ピーティックスの取り組み

ピーティックス、国際女性デーに向けて関連イベント・コミュニティ支援を開始 -ジェンダー平等やダイバーシティ&インクルージョンについて考える機会の拡張・推進に貢献-
https://note.com/peatix/n/n82c16fc36175


この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,931件

#SDGsへの向き合い方

14,720件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!