マガジンのカバー画像

イベント・コミュニティについて考えてみよう

28
イベント・コミュニティについて考えよう
運営しているクリエイター

#アドベントカレンダー

転機を向かえたコミュニティの2023年を振り返る

メリークリスマス🎄🎅 広報Slackコミュニティ #PRFunho 発起人のマーティンです。このnoteは #PRFunho Advent Calendar 2023 のラストを飾るエントリです🎉 アドカレマラソン、無事に完走できました💪 年末の忙しい中で参加してくださった皆さん、改めてありがとうございました! 🏃‍♀ 🏃‍♂ 🏃 改めてエントリを見てみよう#PRFunho 入門|Slackを中心とした広報コミュニティのご紹介|たびちん/ワカタビタキエ 若手ひとり広

大切なことは全部、技術カンファレンスが教えてくれた

こんにちは、Angelaです。今日は「技術カンファレンス」のアドベントカレンダーに参加しています。ただいま22:58、帰りのタクシーの中。ついさっきまで #Tech_DAIMYOをしていてなかなか帰してもらえず(笑)、今日のブログを急いで書いているところです。 はい、ホテルにチェックインしました。今日は技術カンファレンスをテーマにブログを。 私の人生において、技術カンファレンスは切り離せない存在です。 そんなお気持ち表明な自分語りブログで恐縮なのですが、私個人の信念のよう

#EMゆるミートアップ は何が「ゆるい」のか

みなさんこんにちは!Engineering Manager Advent Calendar 2023 16日目はLayerXのEM @ar_tama がお届けします。明日は食べチョクのEM @hirashunです!楽しみ! 12/15に、「EMゆるミートアップ」というイベントを開催しました。今年立ち上げたコミュニティで、ミートアップとしては5回目の開催になります。 今回のテーマは「EMとはなんなのか」。その感触を各々で掴むため、久松さんにEMを取り巻く概況を、石井さん(タ

#PRFunho 入門|Slackを中心とした広報コミュニティのご紹介

はじめにこんにちは!「たびちん」といいます!普段は函館近郊にてフリーランスのライター・編集をしていますが、元々は会社員として広報担当だった時期があります。そのときからの流れで、あるコミュニティにずっとお世話になっています。その名も「#PRFunho」(ぴーあーるふんほー)。 #PRFunho はインターネット上のコミュニティのなかでも継続的に盛り上がっている良い場でもありますし、私個人としても運営メンバーとして関わらせてもらっています。 数年前に比べて、最近は広報について

【保存版】これまで作ったコミュニティマーケのフレームワークを全公開!(スライド全107枚)

※このブログは、コミュニティマーケティングAdvent Calender 2023 の12/17分のエントリーです。 ”思い”が伝わるマーケティングを実現する株式会社エールコネクトの代表、宮本です。 コミュニティマーケティングが好きで、13年以上取り組んできました。 どれくらい好きかというとコミュニティのために2回仕事を変えるくらいです。(このあたりの経緯は、以前ラジオ「ビオラジ」で話しました) アクセンチュアから当時15人のベンチャー企業「トライバルメディアハウス」に

コミュニティが社内に受け入れられ、理解されるまでに必要な、「コミュニティ自体の盛り上がり」以外のこと

こんにちは。株式会社カケハシのユーザーコミュニティ「MusuViva!」で、コミュニティマネージャーを担当している伊藤と申します。 オープンから2年5ヶ月、立ち上げ開始からこの12月でちょうど3年を迎えるMusuViva!。 ようやくユーザーさんへの価値、そして社内への価値について、明確に語れる手応えのようなものが、得られてきたように思います。 アドベントカレンダーとして、こちらを書き残すことで、 「コミュニティは盛り上がってるけど、社内であまり理解してもらえない」 「会