マガジンのカバー画像

イベント・コミュニティについて考えてみよう

28
イベント・コミュニティについて考えよう
運営しているクリエイター

#cmc_meetup

会社の中心にコミュニティ(顧客/ファン)を置く

※本投稿は、コミュニティマーケティングAdvent Calendar 2023 の12月9日のエントリーです。 自己紹介・会社紹介 皆さん、こんにちは! (株)ヤッホーブルーイングの佐藤潤(ニックネーム:ジュンジュン)です。 本日はこれまでのヤッホーブルーイングの歴史を「コミュニティ」という視点で振り返り・整理してみたいと思いますので、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。 (株)ヤッホーブルーイングは「よなよなエール」「インドの青鬼」

ヌーラボがコミュニティマーケティングを再起動した理由とは?

どうも。ヌーラボの原田(@yasuhirox)です。2023年8月からマーケティング部を率いています。 このnoteは、ヌーラボブログリレー2023 for Biz Advent Calendar 2023の12月2日の記事です。 2023年はヌーラボにとってコミュニティマーケティングを再起動させた1年でした。この1年を忘れないよう、ヌーラボブログリレー2023 for Biz Advent Calendar 2023のテーマとして書いてみることにしました。 ヌーラボの

【保存版】これまで作ったコミュニティマーケのフレームワークを全公開!(スライド全107枚)

※このブログは、コミュニティマーケティングAdvent Calender 2023 の12/17分のエントリーです。 ”思い”が伝わるマーケティングを実現する株式会社エールコネクトの代表、宮本です。 コミュニティマーケティングが好きで、13年以上取り組んできました。 どれくらい好きかというとコミュニティのために2回仕事を変えるくらいです。(このあたりの経緯は、以前ラジオ「ビオラジ」で話しました) アクセンチュアから当時15人のベンチャー企業「トライバルメディアハウス」に