マガジンのカバー画像

イベント・コミュニティについて考えてみよう

28
イベント・コミュニティについて考えよう
運営しているクリエイター

#地域

イベントを開催し続けることで育つブランドと集客力。全国各地に拠点を持つNext Commons Labが、共有資産としてピーティックスを使い続けるワケ

“Next Commons Lab ( @nextcommonslab ) 様"のピーティックス ( Peatix ) 活用ポイントまとめ デザインを揃えたイベントページを作成し、ブランドイメージを守る 複数拠点のイベントを同一グループで開催し、フォロワーを増やす オンラインと会場開催を目的に合わせて活用する グループ名:Next Commons Lab イベント概要 形態:オンラインイベント、現地開催イベント 規模:数十名程度 頻度:月に1-3回 目的:事前決済

限界集落「山古志」の現在地と未来

こんにちは、クリプトヴィレッジのコミュニティマネージャーをしておりますryuと申します。この記事では、山古志がNFTを発行してから約2年が経過したその現在地と未来ついて紹介していきます。また、さらなる挑戦に向けて「ネオ山古志村」の設立を計画しており、その可否に関する投票を実施しています。今までのNishikigoi NFTの取り組みの変遷を再確認しながら、ぜひ投票にご参加ください。 守り続けたい山古志の暮らし山古志は新潟県長岡市の山間部に位置する小さな地域です。日本の原風景